HIROAKI IIYAMA OFFICIAL
 

 

 

 

【袋小路比呂麻呂のひとりごと】

麻呂は今、心中穏やかならず、冷汗脂汗鳥肌背筋が象〜なのでごじゃる。
引っ繰りかえれぬ蛙のように、仰向けに寝か洒落、
首に何やら西洋前掛けエプロンらしき代物の紐を牛っと巻かれ、
麻呂は正にマシュマロ俎板の上の鯉が如き、
ニッチモサッチモどうにも渚のシンドイBAT、なのでごJAL。

時は、平成十七年ことしの睦月の十三日の〜、
木曜日の昼下がりの出来事にてゴジャル。
予ねてより伊丹市?〜イヤ傷みし、麻呂の右上奥歯〜の上の隙間。
三本鰤ッチで繋がれた奥歯三兄弟の次男坊の上にある、
歯茎(はぐき)の君とのハザマ寛平の所が細菌ジョ〜ジ痛むのでごじゃった。
ここ数年毎年恒例年に二回の春咲き秋咲き桜紅葉時季に決まって訪れる、
歯茎の君の熱熱熱年完熟トマト腫れの加納〜典明早く飲まneverバファリン状態。
其れ故、麻呂は叶〜姉妹!と決心し今年こそ歯、と仕方なく
苦苦苦手〜な司会?視界?死海?市会?歯科〜医に頼んで、
その日抜歯する事に舌ので御蛇る。
其の者の見立てに由れば、奥歯三兄弟の長男は本家に跡取りとして残し、
次男&三男を本家から離し里親に出す由。
が一つ気がかりなのは、三男の居る奥座敷に麻呂がこの世に生まれし頃より共に五十年余りも
歯茎の君と共に暮らす者が居るとか?!
X線なるバテレン製投射機によれ歯、カナリ寄り添ってる故・・・
もし其の者にあの恐ろしき虫歯の魔の手〜がのび太君ではたいへんなので、蛇蛇蛇蛇蛇る殿事。
傷心昇進正真正銘小心者の麻呂は誠に不安に慄き(おののき)
そこのけソコノケ京麩教父恐怖が通るの心餅。
しかれども正に誠に心強きは、麻呂の奥歯三兄弟の抜歯を行う若き歯科医は、
口腔外科に籍を奥〜田民夫似の若きDr.なのでGO〜JAL!・・・
以降進行状況は麻呂の記憶のままに会話をライヴ原文のそのままに・・・
多少〜麻呂的塩胡椒を少々ふりかけて記載するのでごじゃる。で〜歯。

  Dr.「そ〜うねぇ今日のお昼は、いか刺定食にする鉋?
     あっどうも烏賊がですか、そうですか、じゃあ始め鱒か!
     あぁゴメン鱒寿しにして、麻酔しま〜す!
     あっもしも痛いよう弟子鱈、右手じゃなく手、左手を挙げてネ、
     プチュプチュっと大丈夫 桶?
     さてさて長男と次男を話してじゃなくて離して、いよいよ松本伊代、抜き鱒。
     あらアラ粗煮〜抜けないネ?
     胃鯛?板井?痛いヨネ〜スケ!
     お願〜い麻酔 new ボトル!
     ブチュブチュっと大丈〜X?
     それソ〜レ烏賊素〜麺とこドッコイショ!
     駄〜メダカ?
     それでもヤ〜レンよさこいソ〜ランっと!
     しぇ〜、シェ〜!おっととどっこい、まるでダメ男?
     お樫?お菓子?可笑・し・い?
     抜けやす〜いは髪の毛、抜けにく憎〜いは奥歯?
     おいおいシャネルな早口言葉じゃアルマ〜ニ。
     早いとこ採ったりウッチャリナンチャン、
     麻呂は正に気が気では梨本まちゃる・・・
     あやアヤ上戸彩、時間は刻々杉本彩、
     せんせ先生ソロソロ♪俺〜、お〜れ、マ・ス・寿司 TIME〜
     オレ、オ〜レ♪のお時間では松浦亜弥?
     いつになっ鱈抜けルン歯♪・・・
     チョトチョト待ったりワンモア箪笥?否チャンス。
     両目を閉じて手を合わせ唱える言葉は、
     「あだぶらカタブラ肩ブラジャ〜!」
     呪文と共に懇親?混信?渾身の力を込めた一撃で、
     見事抜けた抜けた抜けま〜した次男坊&三男坊!と???
     西洋医学医療用のパレットとなる物に置かれた
     身の丈親指程の大〜きな抜けた歯を見て、
     麻呂&Dr.&看護助手はビックリしゃっくり
     ポッカリすぇっと餡栗(あんくり)口を開け叫んだ!
     「くっ・つ・い・て・る!」
     な、七んと心配された“親不知”までが三男坊と一緒に出てきた。
     しかも繋がって・・・先天的に生まれつき奥歯三兄弟の三男坊と繋がってた。
     医学的にも誠に希有な事なのじゃそうな。
     ふ〜ん、う〜んスゴ〜イ出来事凄く納得、納豆食う?!
     やっぱ昼食は納豆定食にしよ〜う。
     食うドコロじゃな〜い、抜けた穴はさ、
     とっても大きく通常の数倍なのでごじゃる!!
     あわてて泡立てて慌てて・・・バッシ抜糸抜糸
     じゃなくて七癖、兎に角縫う縫う縫う!?!?
     ・・・こんな痛々しい事が年の初めにありんした。
     お公家さま御蔭様さまで今は、納豆もいか刺しも鱒寿しも食べれ鱒!!
     こんな出来事も勿、我が麻呂の親御達は、知ら〜ず!

              ・・・・・「親・不・知」・・・・・

                     〜袋小路比呂麻呂ひとり言葉より〜

2005年5月18日(水)


【ご支援サポート広告のご案内】

 空には五月晴れの青と流れる雲の白、大地には本樹の緑が目にも肌にも眩しく、
心にも爽やかなる風が感じられるこの時季、皆さまにはお元気にご活躍の事と存じます。
お陰さまで、元気だけが取り柄のわたくしも、役者活動の一環として5年前より続けている
自主企画公演も、この秋に、大胆にも

   初のワンマン・ライヴ  「今がSYUN〜!?」
                                          を行う運びとなりました。

 そこで、今回初の試みといたしまして、ご希望の方には、ご支援サポート広告として
公演チラシ等に、お名前や店舗広告をお載せいただける企画を考え、
ホームページ上でお知らせする事にいたしました。どうかご検討ください。
 内容については、次のとおりです。ご確認ください。

          ☆広告をお載せしたA4版公演チラシ10,000枚を
            8月より都内各劇場等に配布いたします。

          ☆公演期間中に広告をお載せした公演パンフレットを
            ご来場者全員に無料配布いたします。(約500部数予定) 

              *尚、もし当日配布ご希望の広告チラシ等がございましたら、
               もちろん折込み配布させていただきます。

          ☆公演開場時間中、舞台上に広告プレートを設置し、ご紹介いたします。
            ご本人一名様ご招待いたします。

          ご支援サポート広告料金は、金:八千円也

                                   をいただければと願っております。

        ご支援いただけますようでしたら、 誠に恐れ入りますが、

        6月末までに 郵便振替にてお振込みください。

        尚、通信欄にご希望の広告内容をご記入ください。
        またご参考に、これまでの自主企画公演チラシ&パンフレットもご覧ください。

                        (こちらからご覧になれます)

        それでは、ご検討の程、何卒宜しくお願いいたします。

お力添えのご一報、心待ちにしております。

平成17年皐月吉日


【「雪血花」ご覧戴きました皆々さまへ  遠方の地よりご声援戴きました皆々さまへ】

お蔭さまで無事に千秋楽を終える事が出来ました。
ご観劇誠にありがとうございました。
又、花環&アレンジ花&NIKE Tシャツ&お酒&ビール &煎餅&洋菓子等etc.
〜沢山の差し入れ品まで戴き、感無量です。
尚、観劇感想を掲示板にお書き込み下さい。
今後の活動の支えとなります。

さて、いよいよ今秋には初のワンマン・ライヴ!
これから準備も本格的になります。
どうかご期待下さい。
では今後もご支援お力添えを宜しくお願い致します!

2005年4月10日(日)



【お年始のご挨拶】

新年明けましておめでと〜〜〜り年でございま〜す!
コケッコー♪
翔ぶ鳥を落とすが如く、今年は活動して参りたいと心に決めております。
秋にはお待ちかねの私のワンマンライヴ企画もございます。
これまた、ケッコゥーコケッコー♪
皆々様には例年同様お力添えのほどを隅から隅までズズズィ〜〜〜とぉ、
御願い奉りまするぅ〜〜〜。
m(_ _)m

甚だ簡単ではございますが、これにて私のねんと〜り年のご挨拶と
かえさせていただきます。
飯山た これまた ケッコゥーコケッコー♪

2005年 元旦

 

過去ログ

2007年6月〜10月19日

2006年7月22日〜2007年5月12日

2005年8月15日〜2006年6月29日

2005年1月元旦〜2005年5月18日

2004年1月元旦〜2004年12月24日

2003年6月9日〜2003年12月12日

2002年11月28日〜2003年 5月20日

2002年11月25日  「ばかはしななきゃなおらねえ」平成十四年度版 御礼文

2002年 8 月25日〜2002年11月19日

メッセージトップに戻る

 
  Copyright (c) 2002-2007 "飯山弘章公式 名もなき勇者" All rights reserved.
mail to info@iiyama-hiroaki.jp
 
 HIROAKI IIYAMA OFFICIAL